3日坊主の英会話

僕もサボってても英語できるようになりたいです!一緒に効率のいいやり方学びましょう!

No.41「経済は地理から学べ」

経済は地理から学べ 宮路秀作

 

を読みました。

 

地域ごとの資源、政治、文化から、お金の動きを説明してくれる本です。電力、貿易戦略、工業と関連深いです。

その前に、四つの距離の概念の話が、普段無意識に使ってるから気づかないけど、結構重要だと思ったので、載せときます。

 

1.時間距離

移動にかかる時間で、距離を図る。

例 東京から大阪まで新幹線で約3時間

 

2.物理距離

移動にかかる距離

例 東京から大阪まで500km

 

3.経済距離

移動にかかるお金で距離を図る

例 東京から大阪まで新幹線で13210

 

4.感覚距離

ある地点に対する個人の感覚で距離を図る

例 アメリカの方がインドより遠いが、よく知っているのでインドよりも近く感じる。

 

本の中では様々なケースを取り上げていますが、価値のパターンは大体この4つのフレームのどこかにゆがみがあります。

実際に本で取り上げられていたケースを二つ紹介します。

 

◼︎なぜ、オーストラリアではアルミニウム、ボーキサイトが多くとれるのに工業が発達しないのか。

国土の真ん中が砂漠

主要都市が海岸沿いに固まっている

ボーキサイト、アルミニウムは重く、体積も大きいので、運搬コストがかかる

 

④技術力の不足

 

◼︎ノルウェーEUに入らなくても経済を回していける理由

①近海が潮目になっている

②暖流が流れているため、港が凍らない

③山岳国であり、水力発電が盛ん

天然ガス原油が豊富

 

興味沸いたらぜひ、読んで見てください〜